葬儀司会の講座を持たせていただいて4半世紀。
元々、偶然から講師になったようなもので、素質があるわけでもない。
講座がスタートした頃は、受講生が思うようには上手くならず…ホント焦った。
その内、思うことがあって…それがヒントとなりMP3再生機器を大量購入(下の写真)。
当時、秋葉原へ何度も通い100個単位で購入。
それは2011年まで、毎回講座で使用していた。
今、その頃使用していた物は廃棄処分したので残っていないが、これだ。
(これに毎回イヤホンを付け、毎回イヤホンは捨てた。SGカードはデータの入れ直し)
懐かしい。
これが大きく講座を変えた。
丸一日聞きまくってください…とはいえ、時間は短かった。
そこで計画して、FUNETの音声部分の全収録を決めた。
葬儀の司会の会社、或いは、葬祭ディレクター技能審査対策講座の会社なのに、
7年間はスタジオ収録が仕事の3割を占めた。
ITの技術も大きく進歩した。
今度は音声教材としてCDを添付することが出来た。
周囲から反対の声もあったが、これは画期的で受講生が上手くなるから、と通した。
今、数年前にあった人が、見違える程上手くなっている姿を見るのが当たり前。
もう驚きもしなくなったが、残念なことが一つ。
来ない人には、教えることが出来ない…贅沢な悩みかも知れない。
来週の講座にご参加の皆様は、厳しくやらせていただきますが宜しくお願い致します。
お問合せは