ゴールデンウィーク明け1週間後には岡山で講座があるから、
本気で右膝を治そうと、5日連続で病院での治療に努めた。
物理療法でハイボルテージ(下の写真)という低周波治療器を使い、
電極は、膝の前部左側と、そこから膝を貫通するように真裏に取り付けた。
出力は120で5分間、これを5日間続けた。

3日目辺りから膝が大きく腫れ、痛みが増した。
「これはおかしい?」と4日目は診察をお願いした。
診察になると連休中の待ち時間は2時間掛かる、それでも危険を感じたのだが…
しかし連休中だから、当初私の膝を見てくれた先生は不在。
それを承知の上での診察なのだが、整形外科だから大丈夫だろうと考えたのが甘かった。
確かに、左右を比べると(診ただけで)大きく腫れていますね。
しかし、私の担当ではないから…という理由で(えーそんな理由)、
後2日間ほど続けてもらえませんか。(ショック)
きっぱり拒否すれば良かった。
大反省!
自分の体だ、自分で責任持たなきゃ。
今となっては、5日間続けた私が馬鹿だったと思っている。
その後、一次的に歩けなくなり、自然治癒に頼るのみ。
我が家から岡山までの…遠いこと。
気が遠くなりそう。
ホームにはエレベーターやエスカレーターがある所もあるが、
そこまで歩かなきゃいけないのだ。
それだけで気が滅入る。
今まで、普通に歩いていた。
足が悪い人は、あるいは、目が悪い人は…そう考えると改善の余地だらけ。
こんなんでパラリンピック大丈夫か?
急に、パラを応援したくなった私でした。
きっと筋を痛めて長引いているのだろう。
そうだ、呑むときには、スジを食おう。
必ず食おう。
スジは関西系が絶対美味しい。
あ、でもお店まで…どうやって行くのさ?
ほらね、こうやって景気が悪くなっていくのだ。
足の悪い人でも、負担にならないような駅の構造、建物の構造にしてくれよ。
と、ブツブツほざいている自分がいました。
以前の病院は止めて埼玉県内で、膝の名医を探した。
名医かどうかは分からないがそれなりに有名な方がいた。
スポーツ膝(ジョギング膝も含む)痛をご専門とするようだ。
すぐに頼った。
そこで色々と検査をし、詳細が分かってきた。
今後の治療法は検討中である。
人生は楽しく、ホント勉強になります。
では。