フューネラルビジネスフェア初日 (井手)

早く目覚めたやはり緊張するのか。

 

窓の外を見ると、マリーンルージュの発着場が見える。

 

昨日は日曜日だから観光客が多かったが、今日は静かだろう。

 

スマホからこの音楽を流す。

 

テンションがあがる。

 

少し早めに会場に入った。

 

展示会場を回ってみる。

 

私が楽しみにしていた5社の花祭壇が展示してある。

 

勿論、各ブースは別の展示が

 

色々と他社が、多分こんなだろうから、とか考慮してやられたようである。

 

各社3メートル幅というのが若干狭かったが、それでも家屋葬には問題ないだろう。

 

それなりに興味を引いた。

 

 

現在は花祭壇が主流になって久しい。

 

後、数年は続くだろう。

 

次は、プロジェクションマッピングだろうか。

 

いずれにしても、流行の変化のスピードが早い。

 

 

講座は、ワンポイントレッスンと言いながら、ポイントが5つもある。

 

詐欺みたいだなあ、とテキスト作成中も思ったがまあこんなものか。

 

余談で、鎌倉仏教の話をした。

 

鎌倉仏教が、何をさして具体的に何宗が該当するか、などのお話です。

 

1時間だけですから、本筋から離れた話はこれだけ。

 

後はひたすら司会の基本の話。

 

皆様、音法を習ったことが無いので驚かれていました。

 

でも、これが日本のアナウンスの基準です。

 

頑張って修正しましょう。

 

最後に、ユニークな花祭壇を二つ。

 

フォーシーズンズ様とユー花園様。

若い頃、半年ほどユー花園に行っていました。

 

人材派遣で派遣されていたのです。

 

当時は毎日、翌日のストックとして、丸缶300基、菱型150基が決まりです。

 

夕方7時をすぎると、食堂で晩飯を食べることができます。

 

それが楽しみで、毎日ここで晩飯を腹いっぱい食べてから帰宅していました。

 

勿論、仕事をしながらですよ。

 

半年もしないうちに担当を持たされます。

 

ここで覚えたものは、一つの財産になりました。

 

感謝しています。

 

その中で一つ、

 

一日(朔の日)に新月が、そして15日で満月となります。

 

だから神棚にお榊をお供えするのは、1日と15日で、

 

お取引のある葬儀社様には月に2回お榊を届けていました。

 

では。