39歳の私は、学生時代から20代迄続いた野球熱は冷めていた…とはいえ、
柳沢慎吾が言う「神奈川を制するものは全国を制する」のある種、洒落の言葉を
「さもありなん」と思い、その年の春、優勝した横浜高校の連覇に興味があった。
思い返して調べると、夏の大会には秋田の金足農業も出場していた(当時は無名)。
横浜高校の松坂投手は、柳ヶ浦・鹿児島実業・星陵と倒し、ベスト8でPL学園を延長、準決勝で高知の明徳義塾を0-6からの大逆転で破り、
春夏連覇が掛かった決勝は京都成章をノーヒットノーランで倒す。
決勝戦だけでなく、この年の甲子園は名勝負の連続だった。
その後の松坂のプロでの活躍は華々しかった。
この連覇から2ヶ月後、神奈川国体が開催された。
地元横浜高校野球部は平塚にある全農営農技術センターの刑務所じゃなかった、
宿泊棟に宿泊した。松坂投手は316の部屋に泊まり、サインを残していた。
今回、私が泊まった部屋である。

超興奮して寝付けなかったが、翌朝一番で管理人に伝えたら
「えっ、そうなんだ。誰のサインかと思っていたよ」
…管理人さん、頼みますよホントに。
高校の頃の松坂のサインは「Z」に苦労している。
私も始めてみたとき、「ま(ma)・つ(tsu)・○a ・か(ka)」と読め、(z)が不明だった。
プロになってサインは変わったがそれだけに価値がある。
今後宿泊する受講生の皆さん、316の部屋は当たりだ。
明日から始まる研修に備え英気を養いに平塚の街へ。
こんな信号で店に呼び込む?
面白いから入りました。
あまり飲み過ぎてはいけないので早めに帰りました。
近くに、こんな店が。
誰かが美味いと言っていた、食べてみるか。
本当は甘いものが大好きです。
明日の研修は、松坂並みの剛速球で行くか。
それともノーヒットノーラン…どんな講習なんだ。
では、1988年の頃の私の夢が見たい。
それは、松坂の役が私に変わっています。
(ヤッホー!ヒーローだぜ)