葬祭ディレクター技能審査対策in岡山 (井手)

 

 

朝食はこんなもの、私にしては食い過ぎている。

 

だけど、本当にパンが美味い。

このホテル、大好きになりました。

 

初日の8時半には全員集合していたが、会場に入れない。

 

朝ドラをゆっくり見てきたけど、それでも早過ぎた。

 

9時から初めて18時45分までか…喉、持つかな。

 

若いときは全然平気だった…今の状態は想像すらしていなかったから。

 

それでも声帯注射、何本打っただろう。

喉を傷めないためにも体を温めてから喋るが、限界はある。

 

ディレクター技能審査試験の特徴は、瞬発力、決断力、判断力、スピード、正確性、

 

最後は粘り、努力、或いは根性…そんなところか。

 

自分の地域のやり方を持ってくる、持ってきたい、その気持ちは分かるが

 

全国押しなべての試験では、そんなに簡単にはいかない。

 

狡いことを考えるくらいなら、正々堂々と覚えて勝負してもらいたい。

 

そこに至るまでの時間が、早いか遅いかの差は意外と出るものだ。

 

年配者ほど、柔軟な考え方ができないようだ。(かく言う私も同じだ)

 

若い方が有利な試験と言っていいだろう。

 

2日間やっていてそう思う。

 

講座は、皆さんが飽きないようにと映像教材・音声教材などを取り揃えています。

制限時間や解き方に関して、一つの目安にしてほしい。

 

この日、他の講師や事務局の方々と親睦会。

 

美味しいものをご馳走になった。

 

やはり瀬戸内海の海鮮物が上手い。

どこに行っても日本は美味しいものがある、幸せだ。

 

特に美味しかったのが鱧と阿波尾鶏。

 

英気を養い2日間無事に終わりました。

 

 

 

幕張の講師の方は、私が住む埼玉より、少し遠い。

 

一緒に帰ろうとしたら実は「疲れて大阪に泊まって翌日帰るとのこと」

 

凄く気持ちが分かります。

 

是非、参考にさせてもらいます。