入院6日目。
待ちに待ったバイクのリハビリだ。
この数日間、身体を動かしたくて仕方がなかった。
毎日顔を合わせているリハビリ担当の先生だから話も弾む。
初日の車椅子から、歩行練習、徐々に歩行距離を伸ばして今度はバイク。
「先生、学生時代には何かやられていましたか?」
「僕は野球を…」
やったぜ!一緒だ、話はいくらでもある。
心電図と血圧計を装着してバイクを漕ぐ。
20分間のチェックが始まった。
「先生が野球部の頃って、バッティングの時、脇は最初から締めていましたか?」
「ああ、そうだね…こう両脇共ね」
当然のように答えてくれた。当時はそのような指導が主流だ。
「今、違うんですよ…右脇は必ず開けるんですって」
「えっ、そうなの?」
僕らと同世代か一回り程度の年齢差なら、習ってきていることに共通点が多い。
「大リーグもそうですけど、今は日本のプロ野球も同じです」
「へーそうなんだ…なんで」
「右脇開けといて、インパクトの瞬間に締める…その方が、パワーがでます」
「あー、なるほどねー(イメージでやってみる)」
他愛もない野球談議だ。
あの頃は何を根拠に…と思うほど非科学的な指導
(うさぎ跳び、水を飲んじゃいけない、肩を冷やさない等)が多かったからね

今夜は日本シリーズの第2戦。
ということは、日本 対 南アフリカのベスト8の決戦。
きっと、ラグビーを見るけどね。
あと、あれ知っていましたか? 大阪の中学の野球部はほぼ硬式だって。
大阪は端から甲子園を目指しているんですよ。
これには先生もびっくりだった。
「…そうなんだ」
大阪でレギュラーになれないと思ったら、他県の強い私立に移籍するのです。
だから東北の高校が大阪弁しゃべっていたり…うんうんなるほどねー。
あっという間の20分。
運動できたことにより気分も最高。
リハビリはクリアーで明日は階段の昇り降りだ。
では。