仕事…再始動 (井手)

 

病気をしてから、1か月は休みなさいという主治医のお言葉に甘えまして

 

1115日までは強制的にお休みをさせていただきます。

 

だからと言って、いつまでも永久に休めるわけがありません。

 

再始動です。

 

再始動

 

サ・イ・シ・ド・ウ

 

 

 

 

 

1117日・18日と12日で、全農様主催の葬儀司会技術講習会が開催されます。

 

(会場は、農協流通研究所内セミナールーム)

 

30回目の開催でしょうか、20年以上続けているのでそれくらいではないかと思います。

 

この葬儀司会技術講習会は、現在、年に1度だけの2日間開催で、

 

目指すのは、葬儀司会デビューの準備を整えるということ。

 

たったの2日間講座で葬儀司会デビューは不可能ですが、

 

それを可能にしてしまうアイディアとアイテムがあります。

 

 

 

毎年全農様主催で行われている初級講座【司会編】でもそうですが、

 

この10年、音声が入ったCDを受講生に渡してから長足の進歩を遂げています。

 

弔電の読み方や間の取り方などは、理屈で教えて、やって見せてやらせる。

 

更に、音声が入ったCDを渡して繰り返し聞けば、必ず上達しています。

 

準備が大変ですが、上達させるのは簡単なことなのです。

 

ナレーションも原稿を渡すだけではありません。

 

音声入りのCDが講座の終了後に大変役に立ちます。

 

しかし、それだけではなくアナウンスの読み方のルールや発声練習の方法や

 

初級・中級・上級のレベルを余すところなく…と言いたいところですがそこは無理。

 

ただ、総じて全てのジャンルが入っていることは間違いありません。

 

 

 

ナレーションの作り方に関しては、文章の作成方法、取材のコツなども含め

 

取材したデータを用意して実際に作成してもらいますが、

 

新人のためにナレーションの雛形も準備をしています。

 

宗派別のお経に関しては、地域差が大きく詳細にはやれません。

 

但し、必要な資料は出したいと思います。

 

また、神道・キリスト教に関しても司会の用意はございます。

 

 

 

JA関係の皆様、宜しければご参加を。

 

以下のスケジュールです。

 

日時:1118 1300 ~ 1730…懇親会

 

   1119日 900 ~ 1530