おはようございます。
秋の味覚と言えば、栗・松茸・秋刀魚などたくさん思いつきますが、みなさんは何を最初に思い浮かべますか?
私は断然…! 「ぎんなん」 です。
ぎんなんが大好きすぎて毎年この時期になるのを、首を長くして待っています。
スーパーなどで売っているのは少量ですが、
たま~にたくさん入ったやつを見つけるとついつい買ってしまいがちです。
ですが、たくさん入っているからたくさん食べちゃお~なんて考えてるそこのあなた!(私ですが…)
ちょっとお待ちください。
個人差はあるのですが、ぎんなんにはその人に決められた許容量があるのをご存知でしょうか?
いわゆる「ぎんなん中毒」になり得る量は、
子供で7個~150個、大人で40個~300個とかなり差がありますが…
たった7個でとも思いますが、過去に子供が数粒食べただけでぎんなん中毒による痙攣で危機的状況に陥った事も…恐ろしい。
現に私もぎんなん中毒になりかけた事がありまして、当時、食べ過ぎで中毒になるなんて知らない私は40個~程を一気に食べてしまいました。
テレビを見ていたのですが、ぎんなんを食べてから1時間~2時間後、お酒も飲んでいないのに、突然、視界がグラグラぐるぐる廻り始め、とても座っていられる状況ではなくなり横になることに。
横になり暫くすると症状は治まり、ネットを使い調べて見ることに。
そこで初めて、ぎんなん中毒なるものを知ることに。
身をもって体感した出来事でした
秋の味覚と言えば、栗・松茸・秋刀魚などたくさん思いつきますが、みなさんは何を最初に思い浮かべますか?
私は断然…! 「ぎんなん」 です。
ぎんなんが大好きすぎて毎年この時期になるのを、首を長くして待っています。
スーパーなどで売っているのは少量ですが、
たま~にたくさん入ったやつを見つけるとついつい買ってしまいがちです。
ですが、たくさん入っているからたくさん食べちゃお~なんて考えてるそこのあなた!(私ですが…)
ちょっとお待ちください。
個人差はあるのですが、ぎんなんにはその人に決められた許容量があるのをご存知でしょうか?
いわゆる「ぎんなん中毒」になり得る量は、
子供で7個~150個、大人で40個~300個とかなり差がありますが…
たった7個でとも思いますが、過去に子供が数粒食べただけでぎんなん中毒による痙攣で危機的状況に陥った事も…恐ろしい。
現に私もぎんなん中毒になりかけた事がありまして、当時、食べ過ぎで中毒になるなんて知らない私は40個~程を一気に食べてしまいました。
テレビを見ていたのですが、ぎんなんを食べてから1時間~2時間後、お酒も飲んでいないのに、突然、視界がグラグラぐるぐる廻り始め、とても座っていられる状況ではなくなり横になることに。
横になり暫くすると症状は治まり、ネットを使い調べて見ることに。
そこで初めて、ぎんなん中毒なるものを知ることに。
身をもって体感した出来事でした
それ以来、ビクビクしながらも未だにぎんなんがやめられません。
なのでその当時の40個はあてになりませんが、40個を超えない10個程度でやめるようにしています。
みなさんもぎんなんを大量に召し上がる際はお気をつけを…
では。
