今年も始まります (井手)

 

第67回目の葬祭セレモニー司会術【ベーシック講座】が3月12日(友引前)に、

 

飯田橋レインボービル会議室で開催されます。

 

お陰様で20年以上続けている司会講座です。

 

この【ベーシック講座】だけでも、かなり多くの方が受講して下さいました。

 

本当に有り難いことです。

 

 

 

主催の綜合ユニコム様がメールや郵送で「ご案内」を出してくださっていますが、

 

実際は滅多に読まれない方も多いのでは…興味がある方は目を通して欲しいなあ。

 

以下に、ご案内を掲載します。

 

 

ご葬儀の小規模化で、これまで外注していた様々な業務を、自社で行う傾向が全国的に顕在し、葬儀司会も例外ではありません。しかし、文字通り「会」を「司る」役割である司会者の巧拙は、お客様(会葬者)に強い印象を残します。

 

司会者は音読の先にある「音法」を学ぶのが必須ですが、これは義務教育から外れているため一般には知られていません。本講座はNHKを始めとするキー局の司会者と同じように「音法」を学んでアナウンスの基礎を理解し、葬儀司会の初心者から指導担当者、専門の葬儀司会者まで、全ての実務担当者を対象に、美しい日本語を操る表現スキルと、現場での実務スキルについて学びます。

 

またFUNETシステムから音声CD教材を供給し、それを基に「モデリング学習」で継続、長期的に受講生のレベルを確実に上げていきます。アナウンス力の向上、葬儀や司会業務への取り組み姿勢が変わったと言う受講者の声も多数いただいており、これから司会を行なおうという方が自信を持って現場に立つための土台作りとして最適な講座です。

 

 

受講特典

 

①アナウンス文例集

 

②司会言葉解説資料

 

③モデリング学習用・音声CD教材(弔電・ナレーション)

 

 

 

NHKの通信講座やその他でも「音法」は学べますが、

 

「音法」を駆使した【葬儀司会講座】で長年続いているのは多分ないでしょう。

 

是非、ご参加ください。

 

お待ちしております。

 

 

 

2020年3月12日(木曜日・友引前)

 

10001700 (若干、時間延長もあり)

 

飯田橋レインボービル 会議室

 

主催 綜合ユニコム株式会社  03-3563-0025(代表)

 

※詳細については、お問い合わせください。