おはようございます。
最近やっと春らしい暖かさを感じられる気温になってきましたね。
我が家の猫様も窓から差し込む暖かい光にウトウトです。
最近やっと春らしい暖かさを感じられる気温になってきましたね。
我が家の猫様も窓から差し込む暖かい光にウトウトです。

さて、本題に入りますが…
我が家のサイレントキラーこと、むぎ氏が春を迎え発情のシーズンに入ってしまい家中に※スプレー行為をするようになってしまいました。
※スプレー行為…オス猫特有のマーキング行動。匂いの強い少量のおしっこをスプレーの様に撒く行為。
これのせいで、我が家はスプレー防止の為おしっこシートでの攻防が繰り広げられています。
我が家のサイレントキラーこと、むぎ氏が春を迎え発情のシーズンに入ってしまい家中に※スプレー行為をするようになってしまいました。
※スプレー行為…オス猫特有のマーキング行動。匂いの強い少量のおしっこをスプレーの様に撒く行為。
これのせいで、我が家はスプレー防止の為おしっこシートでの攻防が繰り広げられています。

少し分かりずらいですが、こんな感じでソファの縁などおしっこをされやすい箇所を中心に養生テープでシートを貼り付ける毎日です。
見た目も汚いですが何よりも普通のおしっこより臭いがキツいので、鼻が敏感な私は毎日死ぬ思いで生活をしています。
2月頃からこんな風になってしまい約2ヶ月…
疲れ果て遂に去勢を決行する事に。
「今まで何故しなかったのか?」
仰る通りでございます。。。
というのも、遡る事2年前…
猫は大体1歳を迎える前には去勢・避妊を行った方がいいとありますが、何故かと言いますと、発情を知ってしまった子は『発情の元』を取っても100%その行為が減るわけでは無いということ。
去勢手術を行っても、マーキング行為や発情鳴きを100%抑える事が出来ないため1歳未満での手術を勧めているそうなんです。
見た目も汚いですが何よりも普通のおしっこより臭いがキツいので、鼻が敏感な私は毎日死ぬ思いで生活をしています。
2月頃からこんな風になってしまい約2ヶ月…
疲れ果て遂に去勢を決行する事に。
「今まで何故しなかったのか?」
仰る通りでございます。。。
というのも、遡る事2年前…
猫は大体1歳を迎える前には去勢・避妊を行った方がいいとありますが、何故かと言いますと、発情を知ってしまった子は『発情の元』を取っても100%その行為が減るわけでは無いということ。
去勢手術を行っても、マーキング行為や発情鳴きを100%抑える事が出来ないため1歳未満での手術を勧めているそうなんです。
例に習って、私も1歳前に病院に連れていきました。
が、手術前検査で、むぎといなりのお腹に虫がいる事が判明し治療。
治療期間は1ヶ月くらいなのですが、ピンポン感染をししばらく治療は続きました。
治療が終わる頃には発情の兆しもなかったので手術がおざなりに…
そしてその翌年、春になり発情の兆しが見えたので再び病院へ連れていくと…
前回治ったとされていた虫が未だにいる事が判明!!
皆の体重は毎月こまめに測っているのですが、むぎだけ体重が一向に増えず、やっと3キロ行ってもまた減ってしまうなどを繰り返していました。
その事を話すとすぐさま検査をして下さり虫が完全には駆除しきれていなかったという始末…
虫が居ても手術出来ることには出来るのですが、我が家には他にも3匹いるので一旦皆を治療してから手術を考えるという事になりました。
が、手術前検査で、むぎといなりのお腹に虫がいる事が判明し治療。
治療期間は1ヶ月くらいなのですが、ピンポン感染をししばらく治療は続きました。
治療が終わる頃には発情の兆しもなかったので手術がおざなりに…
そしてその翌年、春になり発情の兆しが見えたので再び病院へ連れていくと…
前回治ったとされていた虫が未だにいる事が判明!!
皆の体重は毎月こまめに測っているのですが、むぎだけ体重が一向に増えず、やっと3キロ行ってもまた減ってしまうなどを繰り返していました。
その事を話すとすぐさま検査をして下さり虫が完全には駆除しきれていなかったという始末…
虫が居ても手術出来ることには出来るのですが、我が家には他にも3匹いるので一旦皆を治療してから手術を考えるという事になりました。

ここから治療の日々が続きます。
つづく。
つづく。