おはようございます。
先日、夢の中で朝起きたら猫の歯が全部抜けている夢を見てかなり焦りましたが夢だったので一安心…と思ったら、実際に自分の差し歯が抜けてしまいました。歯医者へ行ったら取れたものをまた付けることが出来たので一安心。
さて、我が家の短足将軍こと、いなり氏。
度々変なポーズや顔で笑わせてくれる、我が家のムードメーカー的存在。
先日、夢の中で朝起きたら猫の歯が全部抜けている夢を見てかなり焦りましたが夢だったので一安心…と思ったら、実際に自分の差し歯が抜けてしまいました。歯医者へ行ったら取れたものをまた付けることが出来たので一安心。
さて、我が家の短足将軍こと、いなり氏。
度々変なポーズや顔で笑わせてくれる、我が家のムードメーカー的存在。

そんないなりですが、困ったことになんでも食べちゃう悪い子なんです。
どうせまた置きっぱなしにしてた人間の食べ物でしょ?と思われた、そこのあなた。
違うんです。
前回は、長さ2m、幅2センチ程の猫のひも状の玩具を半分ほど食べたり、落ちている猫の毛だったり髪の毛、とにかく目に付くものはなんでも食べてしまうちょっと困った子なんです。
我が家では他にも猫がいるので、食べてしまいそうな物は全て戸棚にしまい、おもちゃは出しっぱなしにせずその都度しまい掃除機や雑巾がけは1日1回はかけるように心がけています。
そしていつもの様に、リビングにあるテーブルで夕食を取り、その後テーブルをウェットティッシュで拭きお手洗いへと向かいました。
トイレから出ると、いなりの口から白い何かがぶら下がっていたので、捕まえて確認すると先程テーブルを拭いたウェットティッシュを急いで飲み込もうとしているではありませんか!
驚きよりも飲み込んでしまったら大変だと思い、咄嗟に引き抜くと2/3を飲み込んでいる状態でした。
夜だったので、朝になりすぐ病院を受診。
やはりウェットティッシュはティッシュと違い消化されるかは五分五分だとの事。
レントゲンやエコーなどでは写らないので、飲んでしまった様子はないが、具合悪そうにしたり吐いたりしたらすぐに病院に連れてきてくださいと言われました。
どうせまた置きっぱなしにしてた人間の食べ物でしょ?と思われた、そこのあなた。
違うんです。
前回は、長さ2m、幅2センチ程の猫のひも状の玩具を半分ほど食べたり、落ちている猫の毛だったり髪の毛、とにかく目に付くものはなんでも食べてしまうちょっと困った子なんです。
我が家では他にも猫がいるので、食べてしまいそうな物は全て戸棚にしまい、おもちゃは出しっぱなしにせずその都度しまい掃除機や雑巾がけは1日1回はかけるように心がけています。
そしていつもの様に、リビングにあるテーブルで夕食を取り、その後テーブルをウェットティッシュで拭きお手洗いへと向かいました。
トイレから出ると、いなりの口から白い何かがぶら下がっていたので、捕まえて確認すると先程テーブルを拭いたウェットティッシュを急いで飲み込もうとしているではありませんか!
驚きよりも飲み込んでしまったら大変だと思い、咄嗟に引き抜くと2/3を飲み込んでいる状態でした。
夜だったので、朝になりすぐ病院を受診。
やはりウェットティッシュはティッシュと違い消化されるかは五分五分だとの事。
レントゲンやエコーなどでは写らないので、飲んでしまった様子はないが、具合悪そうにしたり吐いたりしたらすぐに病院に連れてきてくださいと言われました。
先生のお話を一通り聞き終えた辺りで、ちょっとこちらにいらしてくださいと別室に呼ばれた。
普段は診察室だけで話をするのに変だな?と思いつつも先生の後へ続いた。
そこはレントゲン室で、目の前にはいなりの骨であろうレントゲン写真があった。
椅子に座ると、ここが胃でここが腸でと順を追って説明をしてくださった。
そしていなりの背骨の辺りの数を数え始めて、「ひとつ足りません」と言う。
なんの事か分からない私は、先生に尋ねると、普通は腰椎の骨は7個で成り立っていて、いなりの場合は生まれつき腰椎が足りない「腰椎欠損症」とのこと。
今すぐにはどうにかなるという訳ではないらしいが、将来的に歳を取った時に歩けなくなったり便が詰まりやすくなったりするらしい。
そして、腰椎欠損症の1番の特徴である、『体の小ささ』
確かに他の子より大きさが一回り小さく見える。
普段は診察室だけで話をするのに変だな?と思いつつも先生の後へ続いた。
そこはレントゲン室で、目の前にはいなりの骨であろうレントゲン写真があった。
椅子に座ると、ここが胃でここが腸でと順を追って説明をしてくださった。
そしていなりの背骨の辺りの数を数え始めて、「ひとつ足りません」と言う。
なんの事か分からない私は、先生に尋ねると、普通は腰椎の骨は7個で成り立っていて、いなりの場合は生まれつき腰椎が足りない「腰椎欠損症」とのこと。
今すぐにはどうにかなるという訳ではないらしいが、将来的に歳を取った時に歩けなくなったり便が詰まりやすくなったりするらしい。
そして、腰椎欠損症の1番の特徴である、『体の小ささ』
確かに他の子より大きさが一回り小さく見える。

元々、小さい種類の猫なのでそこまで気にはしていなかったが言われてみると小さい気もする。

今はまだ症状が出ないにしろ、心配なのは変わらない。
ゆっくりゆっくり大きくなって欲しいと切に願います。
肝心のウェットティッシュはと言いますと、吐きもせず下しもせず普段通りでしたので問題はありませんでした。良かった。
良かったのか…?笑
これから一段と気をつけなければならないと思うと益々掃除を頑張らねば。
では。
ゆっくりゆっくり大きくなって欲しいと切に願います。
肝心のウェットティッシュはと言いますと、吐きもせず下しもせず普段通りでしたので問題はありませんでした。良かった。
良かったのか…?笑
これから一段と気をつけなければならないと思うと益々掃除を頑張らねば。
では。
