コロナ禍で大河ドラマも朝ドラも一旦中止になるらしい。
他局も再放送や未公開シーンの再編やらで乗り切るつもりだそうだ。
いいなあ、簡単で…ということは、弊社のブログも再放送みたいにやってみるか。
今月から司会講座が少しずつ動きだしてるとはいえ、
地方へ行かないから書くことが無くなりつつある。
ならばと、2004年から書き溜めた宝のようなエッセイの数々があるではないか。
まずは16年前、私は今まで1度も遅刻したことがありません(当たり前ですが)、
ただ最大のピンチがこの時でした。
2004年7月のことです。場所は神奈川県、平塚研修センター。
「今、何時?」と、起き抜けの声…。
「8時05分です」出来るアシスタントはピシャリと言い放つ。
「えっ-!!今、起きたところだ。大変だ!」
思い切り電話を切られた。
8時30分に受講生の皆さんが集まって来るのに井手講師は寝坊をしたらしい。
幸い平塚の研修センターは向かいが宿泊棟になっているので、時間までに慌てて来るでしょう…と思っていたらギリギリになって余裕な顔をして登場してきた。
全国ツアーの真っ最中なのでお疲れなのでしょうね…。
昨年は全く声が出なくなり、喉に直接消炎注射をしながら研修を続けたことを思い出した。今年も無事にツアーが終了しますように…。
今年2回目の平塚2級ディレクター試験対策研修会が開催されました。
アシスタントの私は紅一点。JAさんの女性も、もっともっと葬祭に進出してほしいな~といつも思ってしまいます。
さて、研修会は…、とにかく皆さんの出来がいいのでびっくりしました。
少人数の研修会だった為か?元々実力のある方ばかりが集まった為か?はたまた井手講師が睡眠たっぷりで、教え方の調子が良かったためか、んっ???
この調子なら今回の受講生の皆さんはほぼ全員が合格できるかも。
私も嬉しくなり2日間の研修会が終了しました。
相変わらず暑い日が続きますが体調に気をつけがんばってくださいね。
大変お疲れ様でした。
「あ~スカートがきつい!」何だか上着までもがきつい気がする。
不謹慎ながらアシスタントを務めながら頭に浮かんだ言葉です。
(出来る受講生だと暇なもので…) 連日の酷暑のおかげでビールの量が増えるばかり成り…まずい!中年太りは避けたい。明日から運動をして絶対に痩せてやる!!と誓いつつ、教壇を眺めれば、もっと気を付けなければいけない人が。
井手講師!太りすぎですっ!!
いやあ、覚えてますよ。
当時は、宿泊棟で飲酒できましたので(現在は禁酒になってます)
葬祭の参加メンバーとかなり遅くまで飲んでいました。
懐かしいです。
そして翌日、佐賀へ向かいます。
睡眠タップリとってあるから調子がよさそうです。
はなわのヒット曲ですっかり全国区になった佐賀 。
駅前通りでは、ヘルメット姿で通学する女子中学生にも遭遇しましたが、すっかり街並みに溶け込んでいて違和感は感じなかったなあ。
とても長閑で、きっと暮らしやすい所ですよ佐賀は。
因みに、「山下さんち前」というバス停は存在しないそうです。
さて講習会はノンビリとスタートしました。7月のツアー最後の講習会で気合が入っていた私も、皆さんのムードに包まれていつのまにか穏やかになっていたようです。
佐賀の方は明るく真面目な方が多いですね。ただ少し消極的なのが残念。
もう少しガンガン行きましょう皆さん、頑張ってくださいよ !
終了後は、近頃何かと話題になる佐賀牛を、レストラン季楽で食しました。
これが、うまいっ!絶品です!いやあ参った参った。
佐賀にこんな旨いものがあったなんて、不覚でした。

そして一風呂浴びた後の夜食は、佐賀神社(佐喜神社)前の一休軒のラーメン。
んーこの豚臭さは、文字通り身に染みるなあ…。
そういえば、昨日の夜食は博多駅で買った「梅が枝餅」。
九州に来ると太りますねえ、おいしいものが一杯で…。
明日は久し振りの我が家です。
台風の行方が気になりますが、何とか帰れそうです。
ということで、無事に帰宅しました。
16年前は元気です、若いからね。
では。