聖徳太子…
約1500年前の政治家で、遣隋使を遣わしたり、冠位十二階や十七条憲法の制定をした人物。
日本で一番お札に登場した人物でもあります。
そして、聖徳太子といえば…
『10人もの人々の話を一度に聞くことができた』というもの。
頑張って聞こうとしても2人が限界だと思うし、10人なんて無理でしょ(笑)
なんて思っていましたが、令和の現代で見つけてしまいました。
聖徳太子を。
(しょうとくたいし)ではありません。
(しょうとくたいこ)です。
またの名を、加藤直美。
約1500年前の政治家で、遣隋使を遣わしたり、冠位十二階や十七条憲法の制定をした人物。
日本で一番お札に登場した人物でもあります。
そして、聖徳太子といえば…
『10人もの人々の話を一度に聞くことができた』というもの。
頑張って聞こうとしても2人が限界だと思うし、10人なんて無理でしょ(笑)
なんて思っていましたが、令和の現代で見つけてしまいました。
聖徳太子を。
(しょうとくたいし)ではありません。
(しょうとくたいこ)です。
またの名を、加藤直美。

先日、葬祭ディレクター技能審査対策講座の司会・接遇のオンライン講座を行わせていただきました。
司会接遇では皆様にお声を出していただく機会も多くあり、接続の問題等で少し遅れがあるのかなと心配していましたが、以外と普通に話しているのと変わりありませんでした。
皆様のお声も一人一人ハッキリと聞こえますが、やはり誰が何を話しているか等集中して画面を見ないと分かりません。
しかし令和の聖徳太子は20名程が一斉に話し始めても、「○○さんの〇〇が良かったよ」「○○さんの○○が少し早く終わっていましたね」など的確にご指摘をされていました。
加藤先生は素晴らしい歌声をお持ちで作曲のセンスもピカイチです。
弊社で販売しているBGM集や葬祭コンテンツFUNET上でも加藤先生が作曲された曲が多数ございます。
優れた聴覚をお持ちだからこそ、素晴らしい楽曲作成や皆様のお声も一斉に聞くことが出来るのかもしれませんね。
【ローマは一日にして成らず】ですね。
まだまだ葬祭ディレクター技能審査対策講座はあります。
残りも頑張って行きます!
では。
司会接遇では皆様にお声を出していただく機会も多くあり、接続の問題等で少し遅れがあるのかなと心配していましたが、以外と普通に話しているのと変わりありませんでした。
皆様のお声も一人一人ハッキリと聞こえますが、やはり誰が何を話しているか等集中して画面を見ないと分かりません。
しかし令和の聖徳太子は20名程が一斉に話し始めても、「○○さんの〇〇が良かったよ」「○○さんの○○が少し早く終わっていましたね」など的確にご指摘をされていました。
加藤先生は素晴らしい歌声をお持ちで作曲のセンスもピカイチです。
弊社で販売しているBGM集や葬祭コンテンツFUNET上でも加藤先生が作曲された曲が多数ございます。
優れた聴覚をお持ちだからこそ、素晴らしい楽曲作成や皆様のお声も一斉に聞くことが出来るのかもしれませんね。
【ローマは一日にして成らず】ですね。
まだまだ葬祭ディレクター技能審査対策講座はあります。
残りも頑張って行きます!
では。
